11月
13日(土) 13時~
21日(日) 13時~
12月
5日(日) 13時~
13日(月) 19時~
になりました。
2003年8月よりC.A.PというアートNPOの一講座として始まったガムランクラスから生まれたジャワガムラン教室「ふいご日和楽団」。2008年4月から神戸市長田区で活動後、2011年04月からCAPのStudio Q2(ポートライナー/ポートターミナル駅下車)に拠点を移しました。 代表:岩本象一 練習:主に日曜午後、たまに平日19~21時に月2~3回。そのうち月2回は大阪のジャワ芸能ユニット(HANA★JOSS)を迎えたレッスンです。メンバー随時募集中。 問合せ:ふいご日和楽団KOBEjavaGamelanClass@gmail.com 近年、HANA★JOSSと共同で「ソカタルナ」という楽団名でも神戸の日本庭園・相楽園の「にわのあかり」というイベントで影絵芝居ワヤンのガムラン伴奏に参加。そのほか各種イベントに出演。ガムラン体験講座なども開催。
2010年10月31日日曜日
2010年10月14日木曜日
2010年9月21日火曜日
おかやま国際音楽祭2010 10月11日(祝)
ワールド・ミュージック・フェスタ
下石井公園特設ステージ企画第3弾!
おかやま国際音楽祭2010のグランドフィナーレ。
“ワールド・ミュージック”のショーケース!
アジア、アフリカ、ケルト。世界を音楽で巡る旅はいつしかカリブのノリへ。
トリには国内最高・最強のサルサバンド“オルケスタ・デ・ラ・ルス”が登場!!
いつもの街が異空間に!“ワールド・ミュージック”を全開で楽しもう!
出演者情報
10月11日
(第1部)
13:30~ 岡山市国際友好交流都市の演奏家の皆さん
(第2部)
15:00~ HANA★JOSS+ふいご日和楽団(ジャワガムラン)
16:00~ スンダリ・ミカ(ネパール民謡)
16:30~ カルテット・デ・タムタム(ジェンベ/バラフォン)
17:00~ ショーン・オコナー (アイリッシュ)
17:30~ Womb & TheJOY(ゴスペル)
18:15~ Rustic pans(スティールパン)
19:00~ オルケスタ・デ・ラ・ルス(サルサ)
料 金:無料 ※小雨決行 荒天中止
お問い合わせ:おかやま国際音楽祭 実行委員会事務局
(TEL) 086-232-7811
URL

http://www.h3.dion.ne.jp/~iplaza/oimf/2010/
会場の下石井公園地図はこちら

_____________
無事終了しました。
秋晴れの野外のとても気持ちの良い公園の大きなステージでの
ガムラン演奏でした。
昼下がりの眠くなる時間帯で、聞きながらうとうとされている方もあり、
幻想的な雰囲気でよかったと言ってくださる方もありで、
200名あまりの大勢の岡山市民の皆様の前で演奏できて何よりでした。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
下石井公園特設ステージ企画第3弾!
おかやま国際音楽祭2010のグランドフィナーレ。
“ワールド・ミュージック”のショーケース!
アジア、アフリカ、ケルト。世界を音楽で巡る旅はいつしかカリブのノリへ。
トリには国内最高・最強のサルサバンド“オルケスタ・デ・ラ・ルス”が登場!!
いつもの街が異空間に!“ワールド・ミュージック”を全開で楽しもう!
出演者情報
10月11日
(第1部)
13:30~ 岡山市国際友好交流都市の演奏家の皆さん
(第2部)
15:00~ HANA★JOSS+ふいご日和楽団(ジャワガムラン)
16:00~ スンダリ・ミカ(ネパール民謡)
16:30~ カルテット・デ・タムタム(ジェンベ/バラフォン)
17:00~ ショーン・オコナー (アイリッシュ)
17:30~ Womb & TheJOY(ゴスペル)
18:15~ Rustic pans(スティールパン)
19:00~ オルケスタ・デ・ラ・ルス(サルサ)
料 金:無料 ※小雨決行 荒天中止
お問い合わせ:おかやま国際音楽祭 実行委員会事務局
(TEL) 086-232-7811
URL

http://www.h3.dion.ne.jp/~iplaza/oimf/2010/
会場の下石井公園地図はこちら

_____________
無事終了しました。
秋晴れの野外のとても気持ちの良い公園の大きなステージでの
ガムラン演奏でした。
昼下がりの眠くなる時間帯で、聞きながらうとうとされている方もあり、
幻想的な雰囲気でよかったと言ってくださる方もありで、
200名あまりの大勢の岡山市民の皆様の前で演奏できて何よりでした。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
2010年9月25日(土) ほの灯り金剛寺
2010年9月25日(土)
大阪鶴見区にある金剛寺で行われる「ほの灯り金剛寺」という催しでガムラン演奏があります。
会場:念法眞教総本山小倉山金剛寺(17時開場~20時半閉場予定)
アクセス:大阪市営地下鉄今里筋線新森古市から東へ徒歩10分
出演:HANA★JOSS,西田ゆり、ふいご日和楽団
料金:無料(下記のリンクのチラシをご持参ください)
雅楽の演奏、お茶席、影絵づくりと影絵遊びや、
コムローイというタイの空に浮かぶ気球式の行燈の催しがあります。
ガムラン演奏:18:50分からと20時5分から
各回30分2ステージ
演奏曲:Pekusi kuwung,Caping gunung,Penghijawanなど
明るく楽しいジャワ古典曲の小品ほか
雨天時は26日に順延
詳細はこちらからどうぞ↓
http://www.nenpoushinkyou.jp/news/pdf/honoakari2010.pdf

写真はほの灯り金剛寺2009サイトより転載
大阪鶴見区にある金剛寺で行われる「ほの灯り金剛寺」という催しでガムラン演奏があります。
会場:念法眞教総本山小倉山金剛寺(17時開場~20時半閉場予定)
アクセス:大阪市営地下鉄今里筋線新森古市から東へ徒歩10分
出演:HANA★JOSS,西田ゆり、ふいご日和楽団
料金:無料(下記のリンクのチラシをご持参ください)
雅楽の演奏、お茶席、影絵づくりと影絵遊びや、
コムローイというタイの空に浮かぶ気球式の行燈の催しがあります。
ガムラン演奏:18:50分からと20時5分から
各回30分2ステージ
演奏曲:Pekusi kuwung,Caping gunung,Penghijawanなど
明るく楽しいジャワ古典曲の小品ほか
雨天時は26日に順延
詳細はこちらからどうぞ↓
http://www.nenpoushinkyou.jp/news/pdf/honoakari2010.pdf

写真はほの灯り金剛寺2009サイトより転載
2010年8月27日金曜日
8月29日 神戸・相楽園「にわのあかり」でワヤン(影絵芝居)

神戸・元町の北にある日本庭園、相楽園
http://www.sorakuen.com/
の恒例の夏の夜のイベント、「にわのあかり」で
今年も生ガムラン伴奏つきのジャワのワヤン(影絵芝居)があります!
早いものでもう今年で4回目です。
相楽園のワヤンのため編成される楽団(HANA☆JOSS、西真奈美、西田ゆり、ふいご日和楽団)に参加します。
人形遣い(ダラン)・語りはジャワ出身のローフィット・イブラヒム氏
夜空に響くガムランの音色と歌、そして語りとともに、
夏の緑の中でゆらめく光と影をどうぞお楽しみに!
日時:8月29日(日)夕方6時半から@芝生広場
演目:「スマントリとスコスロノ」
ガムラン演奏をBGMに影絵の演目の解説もあります。
上演は1時間あまりの予定(ジャワ語と一部日本語)。
(ジャワではワヤン(影絵芝居)は、夜から明け方まで約7、8時間かけて語られるのが普通です。)
8月27日(金)からさまざまな灯りの展示作品で庭が彩られます。
また、和菓子のお茶屋や明石焼きの屋台も・・・。
お庭を散策したり、芝生に寝転がったりしておくつろぎください。
そして、今回のストーリー、ジャワの古い物語を再話した乾千恵さんの絵本
「山からきたふたご スマントリとスコスロノ」乾千恵/早川純子 / 福音館書店
もおすすめです。
============
今年も無事終了しました。
今回は去年に比べてひとまわり大きいアンティークの渋いクリル(スクリーン)が登場、
演奏者も増え曲数も多くなって、
いろんな面でバージョンアップした公演だったように思います。
演目は「スマントリとスコスロノ」。
主人公の美男で武芸に秀でた兄スマントリと姿は醜いものの特別な力を持つ弟スコスロノの二人が助け合いながらも最後には命を落としてしまうお話で、
ジャワの人にとっては涙なくして見ることのできない物語だそうです。
ダランは普段の祈りにも増して、彼らの魂がこの上演を安らかに見守ってくれるように、
瞑想や断食を行うそうです。
そんな少しもの悲しいストーリーの今回のワヤンの雰囲気に合わせるかのように
準備中にぱらぱらと雨が・・・。
それでも上演中には雨もなく、しっとり夜風が吹いて
生温かくも過ごしやすいガムラン日和の相楽園でした。
庭の芝生に寝転んでくつろぐお客さんもいらっしゃり、
いつもにまして心地よく落ち着いて演奏することができました。
お越しいただいた皆様並びにご協力頂いた皆様、
いつもながらお世話になりました。
どうもありがとうございました。


http://www.youtube.com/watch?v=3AUWASWvT4w
に動画もUPされているようです。
ワヤンの演目についてはこちらからもどうぞ。
http://hanajoss.exblog.jp/i26/
2010年8月12日木曜日
2010年7月7日水曜日
8月レッスン予定のお知らせ
2010年6月15日火曜日
2010年6月6日日曜日
6月6日(日) こべっこランド

神戸ハーバーランドにあるこべっこランドという児童館で
ミニコンサート。
6月6日(日)
12時30分からと14時30分から 各回30分
定員50名、無料
ガムランによる童謡とジャワの伝統曲など30分程度演奏。

***************
無事終了しました。
こべっこランドの開館入場者数700万人突破の記念イベントで
あちらこちらで楽しそうな催しがあり、お客さんが来てくれるか心配してしまいましたが、
たくさんの親子連れの方が聞きにきてくださいました。
ガムランリミックスバージョンのチューリップ(日本の童謡)や、
ジャワの鹿さんが豆やら野菜を食べるという内容の遊び歌などを披露。
せっかくなので、この遊びうたの替え歌をやってみよう!ということで、
来てくれた子供たちにお名前と好きな食べ物、嫌いな食べ物を聞いて、歌詞を作りかえて一緒に歌ってもらったりしました。鹿のかぶり物もまで準備しちゃいました。

あとで多くの子供たちが楽器に触りに来てくれ、わりと楽しんでもらえたようで、
こちらも若さあふれるエネルギーをもらえたように思います。
ほとんどのひお客さんが初めて見たというガムラン、
少しは親しみを持ってもらえたのではないでしょうか。
ご参加いただいた皆さま、並びに楽器運びを手伝っていただいたスタッフの皆さま、ありがとうございました。
ジャワガムラン体験教室もありますので、ご興味をお持ちの方は新長田のスタジオに遊びに来てくださいね。下のチラシをクリック!

2010年5月9日日曜日
2010年4月10日土曜日
2010年2月28日日曜日
3月13日 インドネシアンカルチャーJava式ウェディングショー@神戸ベイシェラトンホテル
ふいごの講師のみなさんやふいご代表はじめ、
ガムラン関係者多数出演の以下のイベントです。
2010.3.13 sat 入場無料
インドネシアンカルチャーJava式ウェディングショー
Indonesian Java Wedding Show
ガーデンカフェのインドネシアフェア開催を記念した1日限定のカルチャーイベントを実施いたします。インドネシアの民族衣装を使った伝統的なJava式のウエディングショーをご覧いただけます。
また、1F アーバングルメポートアトリウムにおいてインドネシア物産展も同時開催。
会場:神戸ベイシェラトンホテル4F シェラトン アネックス「オーシャン」
日時:2010.3.13 sat. 4:00p.m.〜
インドネシア領事館主催のインドネシア・ジョグジャ風の結婚式のデモンストレーションイベント。生ガムラン演奏つき。新郎と親族が新婦を騎馬戦の乗り手のように担いで入場。
新婦が新郎の足もとに生卵をおいて、足で踏み割り、新郎のついた卵を新婦がふきとる儀式などがありました。
卵を割ることが新しい家族の始まりを象徴するのだそうです。
その後、花嫁・花婿の両親へのあいさつや、コーヒーや黄色いご飯を食べさせあう儀式など、
ガムランの曲とともに進行。終盤、五穀豊穣や子孫繁栄を祈るジャワ舞踊も行われました。
こちら写真などHANA★JOSSブログに詳しく掲載されてます。
ガムラン関係者多数出演の以下のイベントです。
2010.3.13 sat 入場無料
インドネシアンカルチャーJava式ウェディングショー
Indonesian Java Wedding Show
ガーデンカフェのインドネシアフェア開催を記念した1日限定のカルチャーイベントを実施いたします。インドネシアの民族衣装を使った伝統的なJava式のウエディングショーをご覧いただけます。
また、1F アーバングルメポートアトリウムにおいてインドネシア物産展も同時開催。
会場:神戸ベイシェラトンホテル4F シェラトン アネックス「オーシャン」
日時:2010.3.13 sat. 4:00p.m.〜
インドネシア領事館主催のインドネシア・ジョグジャ風の結婚式のデモンストレーションイベント。生ガムラン演奏つき。新郎と親族が新婦を騎馬戦の乗り手のように担いで入場。
新婦が新郎の足もとに生卵をおいて、足で踏み割り、新郎のついた卵を新婦がふきとる儀式などがありました。
卵を割ることが新しい家族の始まりを象徴するのだそうです。
その後、花嫁・花婿の両親へのあいさつや、コーヒーや黄色いご飯を食べさせあう儀式など、
ガムランの曲とともに進行。終盤、五穀豊穣や子孫繁栄を祈るジャワ舞踊も行われました。
こちら写真などHANA★JOSSブログに詳しく掲載されてます。
3月7日(日) 早春ウヨンウヨンの会 お知らせ @岡山

なんだか急に春めいてきましたが、ふいご日和楽団も2010年のイベント第一弾として、早速岡山にお出かけします。
とき 3月7日(日) お昼1時ころから
ところ 岡山市北区奉還町3丁目7の16 (奉還町商店街内)
参加無料 お茶お菓子つき
ウヨンウヨンはジャワ語でガムランの演奏会を意味します。
堅苦しくないのんびりとした演奏会です。
今回はジャワ舞踊も予定しています。
ガムランの響きは馥郁たる香りがほわんと立ち上るように空間を満たします。
早春の香りとともにガムランの世界をお楽しみください。
お茶を飲んだり、お菓子をつまんだり、おしゃべりをしたり、ごろんとしたり、
そしてねむったり、、、、
のんびりしていただけたら幸いです。
そして是非楽器にも触れてみてください。おまちしております。
曲目:Gansaran~Kagok Liwung/Ldr.Wilujeng/Lcr.Singa Nebah/Dln. Emplek emplek ketepu/Caping Gunung/Ldr. Mugi Rahayu/Gunnung Sari(舞踊)/Patalonほか
出演は
神戸より ふいご日和楽団、大阪からHANA★JOSS、名古屋から岡戸香里さん、
なんとジャワから日本にしばし滞在中のスリヘンダルト先生(インドネシア芸大)も参加!
連絡先080-3861-4279(岩本)
ohanaganagainone@hotmail.com
つけもの店ののれんがかかった、誰もこんなところにガムランがあるとはわからないような元店舗を利用した岡山のガムランスタジオでの演奏でした。
お客さんも座るところがなくなるほど詰め掛けてくださり、コンクリートの打ちっぱなしでいくぶん底冷えのするスタジオ部屋の空気が、人の温もりでとても暖かくなりました。演奏もまずまずの出来で終了。仮面舞踊やワヤンのデモンストレーションもありました。

最近オープンした岡山ガムラン教室、メンバー続々と増加中とのことです。
写真やイベントの様子など、ハナジョスブログからどうぞ。
http://hanajoss.exblog.jp/
登録:
投稿 (Atom)