ふいごの講師のみなさんやふいご代表はじめ、
ガムラン関係者多数出演の以下のイベントです。
2010.3.13 sat 入場無料
インドネシアンカルチャーJava式ウェディングショー
Indonesian Java Wedding Show
ガーデンカフェのインドネシアフェア開催を記念した1日限定のカルチャーイベントを実施いたします。インドネシアの民族衣装を使った伝統的なJava式のウエディングショーをご覧いただけます。
また、1F アーバングルメポートアトリウムにおいてインドネシア物産展も同時開催。
会場:神戸ベイシェラトンホテル4F シェラトン アネックス「オーシャン」
日時:2010.3.13 sat. 4:00p.m.〜
インドネシア領事館主催のインドネシア・ジョグジャ風の結婚式のデモンストレーションイベント。生ガムラン演奏つき。新郎と親族が新婦を騎馬戦の乗り手のように担いで入場。
新婦が新郎の足もとに生卵をおいて、足で踏み割り、新郎のついた卵を新婦がふきとる儀式などがありました。
卵を割ることが新しい家族の始まりを象徴するのだそうです。
その後、花嫁・花婿の両親へのあいさつや、コーヒーや黄色いご飯を食べさせあう儀式など、
ガムランの曲とともに進行。終盤、五穀豊穣や子孫繁栄を祈るジャワ舞踊も行われました。
こちら写真などHANA★JOSSブログに詳しく掲載されてます。
2003年8月よりC.A.PというアートNPOの一講座として始まったガムランクラスから生まれたジャワガムラン教室「ふいご日和楽団」。2008年4月から神戸市長田区で活動後、2011年04月からCAPのStudio Q2(ポートライナー/ポートターミナル駅下車)に拠点を移しました。 代表:岩本象一 練習:主に日曜午後、たまに平日19~21時に月2~3回。そのうち月2回は大阪のジャワ芸能ユニット(HANA★JOSS)を迎えたレッスンです。メンバー随時募集中。 問合せ:ふいご日和楽団KOBEjavaGamelanClass@gmail.com 近年、HANA★JOSSと共同で「ソカタルナ」という楽団名でも神戸の日本庭園・相楽園の「にわのあかり」というイベントで影絵芝居ワヤンのガムラン伴奏に参加。そのほか各種イベントに出演。ガムラン体験講座なども開催。
2010年2月28日日曜日
3月7日(日) 早春ウヨンウヨンの会 お知らせ @岡山

なんだか急に春めいてきましたが、ふいご日和楽団も2010年のイベント第一弾として、早速岡山にお出かけします。
とき 3月7日(日) お昼1時ころから
ところ 岡山市北区奉還町3丁目7の16 (奉還町商店街内)
参加無料 お茶お菓子つき
ウヨンウヨンはジャワ語でガムランの演奏会を意味します。
堅苦しくないのんびりとした演奏会です。
今回はジャワ舞踊も予定しています。
ガムランの響きは馥郁たる香りがほわんと立ち上るように空間を満たします。
早春の香りとともにガムランの世界をお楽しみください。
お茶を飲んだり、お菓子をつまんだり、おしゃべりをしたり、ごろんとしたり、
そしてねむったり、、、、
のんびりしていただけたら幸いです。
そして是非楽器にも触れてみてください。おまちしております。
曲目:Gansaran~Kagok Liwung/Ldr.Wilujeng/Lcr.Singa Nebah/Dln. Emplek emplek ketepu/Caping Gunung/Ldr. Mugi Rahayu/Gunnung Sari(舞踊)/Patalonほか
出演は
神戸より ふいご日和楽団、大阪からHANA★JOSS、名古屋から岡戸香里さん、
なんとジャワから日本にしばし滞在中のスリヘンダルト先生(インドネシア芸大)も参加!
連絡先080-3861-4279(岩本)
ohanaganagainone@hotmail.com
つけもの店ののれんがかかった、誰もこんなところにガムランがあるとはわからないような元店舗を利用した岡山のガムランスタジオでの演奏でした。
お客さんも座るところがなくなるほど詰め掛けてくださり、コンクリートの打ちっぱなしでいくぶん底冷えのするスタジオ部屋の空気が、人の温もりでとても暖かくなりました。演奏もまずまずの出来で終了。仮面舞踊やワヤンのデモンストレーションもありました。

最近オープンした岡山ガムラン教室、メンバー続々と増加中とのことです。
写真やイベントの様子など、ハナジョスブログからどうぞ。
http://hanajoss.exblog.jp/
登録:
投稿 (Atom)