1/8(日) 13時から
1/21(土) 20時から
2003年8月よりC.A.PというアートNPOの一講座として始まったガムランクラスから生まれたジャワガムラン教室「ふいご日和楽団」。2008年4月から神戸市長田区で活動後、2011年04月からCAPのStudio Q2(ポートライナー/ポートターミナル駅下車)に拠点を移しました。 代表:岩本象一 練習:主に日曜午後、たまに平日19~21時に月2~3回。そのうち月2回は大阪のジャワ芸能ユニット(HANA★JOSS)を迎えたレッスンです。メンバー随時募集中。 問合せ:ふいご日和楽団KOBEjavaGamelanClass@gmail.com 近年、HANA★JOSSと共同で「ソカタルナ」という楽団名でも神戸の日本庭園・相楽園の「にわのあかり」というイベントで影絵芝居ワヤンのガムラン伴奏に参加。そのほか各種イベントに出演。ガムラン体験講座なども開催。
2011年12月13日火曜日
1月22日(日) 早春ウヨンウヨン
1月22日(日)
CAPのQ2スタジオにて14時からウヨンウヨン(ガムランののんびり演奏会)があります。
演奏:ふいご日和楽団+HANA★JOSS
南国ジャワのガムランの演奏に加えて、
ジャワ舞踊もあります(演目:Golek Lambang Sariと Sari Kusuma)。
寒さで固まりがちな心と体がほぐれるジャワの青銅ガムランの響きと舞踊をどうぞお楽しみに。
踊りはジャワ留学一時帰国中の大石麻未さん(Golek Lamnang Sari)、
佐々木宏実さんと増木レイチェルさん(Sari Kusuma)
ガムランの曲はWilujeng, Gonjing Miring, Ayak2 Lasem~Ldr.
Krawitan, Patalon, Singa Nebahほか
料金 大人1000円 小学生以下無料(ジャワティーとお菓子つき)
CAPのQ2スタジオにて14時からウヨンウヨン(ガムランののんびり演奏会)があります。
演奏:ふいご日和楽団+HANA★JOSS
南国ジャワのガムランの演奏に加えて、
ジャワ舞踊もあります(演目:Golek Lambang Sariと Sari Kusuma)。
寒さで固まりがちな心と体がほぐれるジャワの青銅ガムランの響きと舞踊をどうぞお楽しみに。
踊りはジャワ留学一時帰国中の大石麻未さん(Golek Lamnang Sari)、
佐々木宏実さんと増木レイチェルさん(Sari Kusuma)
ガムランの曲はWilujeng, Gonjing Miring, Ayak2 Lasem~Ldr.
Krawitan, Patalon, Singa Nebahほか
料金 大人1000円 小学生以下無料(ジャワティーとお菓子つき)
2011年10月27日木曜日
2011年10月4日火曜日
10/21(金) 神 戸 C A P Q 2 「30℃」〜オールナイトパーティ

10/21(金) 神戸 Studio Q2
VJの合間にQ2で9時ころと10時ころの2ステージ演奏させていただきました。
関係者の皆さまありがとうございます。
相原さんの作品展示がスクリーンのみならずQ2の壁や天井を使って行われる合間、
上映用に薄暗くなったQ2で演奏するとガムランの響きや音がより身にしみこむように感じられ、
いつもよりもくつろいだ気持ちで演奏できたような気がしました。
特製の芋煮が野菜たっぷりで大変滋味豊かでした。
~~~~~~~~
「30℃」〜オールナイトパーティ
VJ、DJ、音楽と芋煮。
C.A.P.のアトリエアーティストだったアニメーション作家の相原信洋さんが、
ずっとやりたがっていた海のうえのオールナイトパーティー。
2011年10月21日(金) 19:00〜翌朝5:30
参加費:無料(飲食代別)、入退場自由
演奏の様子がアップされています。
http://www.youtube.com/watch?v=JGXsaGBI2iI&feature=youtube_gdata_player
詳細↓
http://www.cap-kobe.com/club_q2/2011/09/21101733.html
2011年10月3日月曜日
2011年9月21日水曜日
10月1日(土) ほの灯り金剛寺

10月1日(土)
去年に引き続き、大阪市内で行われる「ほの灯り金剛寺」という
お寺のライトアップイベントでガムラン演奏をさせていただくことになりました。
ハナジョスのみなさんとジャワから日本に滞在中のアナントさん、踊り手の大石さんも、
ふいご日和楽団とともに出演。
ガムランは19時からと20時からの30分弱の2回のステージで、各回曲目が異なります。
1回目はジャワ舞踊「ゴレ・ランバンサリ」があります(踊り手:大石さん)。
大阪市営地下鉄 今里筋線 新森古市下車 徒歩10分
雨天時は2日に順延です。
ちらしはこちらからどうぞ。
http://www.nenpoushinkyou.jp/news/pdf/honoakari2011.pdf
イベントはガムランのほか、お寺のライトアップはもちろん、雅楽、野点、趣向を凝らした様々な灯篭など、あかりにまつわる作品展示など見どころ多数です。
おはぎもあるかも。
入場無料です。
2011年9月8日木曜日
イベント出演情報 9月10日(土) @金沢
無事終了しました。

最後の曲では金沢の地元のバリ舞踊グループTiara chantiの講師の方がジャワガムランに合わせて即興でジャワ風の踊りを披露してくださいました。また岡山のジャワガムラン演奏家ひかりさんにも助っ人としてご参加いただきました。
イベントは音楽堂開館10周年記念ということで、奄美の唄、シルクロード各地の音楽と舞踊コラボ、バリの踊り、ジャワガムラン、、最後に中国雑技と盛りだくさんのステージでした。

余談ですが、公演前の空き時間には金沢の21世紀美術館で観光し、日本海の幸も堪能できました。
立派なつくりの音楽堂ステージでガムラン演奏できる機会をくださいまして関係者の皆さま、
ありがとうございました。

石川県立音楽堂(JR金沢駅下車すぐ)にて行われる県民解放デ―の
音楽祭でジャワ・ガムランの演奏をします。
15時から16時の間、30分ほどのステージの予定です。
ほかバリ舞踊など各種民族音楽や芸能が予定されています。
■アジア民俗芸能フェスティバル
13:00~17:00 ○交流ホール
アジアの民俗芸能、中国雑技をお楽しみください
最後の曲では金沢の地元のバリ舞踊グループTiara chantiの講師の方がジャワガムランに合わせて即興でジャワ風の踊りを披露してくださいました。また岡山のジャワガムラン演奏家ひかりさんにも助っ人としてご参加いただきました。
イベントは音楽堂開館10周年記念ということで、奄美の唄、シルクロード各地の音楽と舞踊コラボ、バリの踊り、ジャワガムラン、、最後に中国雑技と盛りだくさんのステージでした。
余談ですが、公演前の空き時間には金沢の21世紀美術館で観光し、日本海の幸も堪能できました。
立派なつくりの音楽堂ステージでガムラン演奏できる機会をくださいまして関係者の皆さま、
ありがとうございました。
石川県立音楽堂(JR金沢駅下車すぐ)にて行われる県民解放デ―の
音楽祭でジャワ・ガムランの演奏をします。
15時から16時の間、30分ほどのステージの予定です。
ほかバリ舞踊など各種民族音楽や芸能が予定されています。
■アジア民俗芸能フェスティバル
13:00~17:00 ○交流ホール
アジアの民俗芸能、中国雑技をお楽しみください
2011年8月28日日曜日
9月18日(日) ふしぎのひろば @Q2 イベント告知

活動拠点のスタジオQ2で下記のイベントが行われ、ふいご日和楽団も参加いたします。
「ふしぎのひろば」
やってみるアートフェスティバル
詳細は下記リンクをクリック!
http://ameblo.jp/fushigi-h/
日時:2011年9月18日(日) 10時半~
料金:1000円(未就学児無料)
忙しい日常から離れてゆるりとアートを体験・体感してみてください
世界各国の様々な音楽や舞踊で感性を刺激してみよう
写真から何かを感じてみよう
無駄な時間を思い切り堪能してみよう
そんな一日がたまにあってもいいよね
ヨガ遊びワークショップや即興音楽・リズム遊び、シモダノブヒサバンドなど各種ライブ、
神戸華僑総会の華芸民間舞踊隊のステージや、
おひとり様専用紅茶専門店や雑菜食堂の出店、雑貨展示販売、
手作り天然酵母パン、マクロビオティックなお菓子の販売もあります。
ふいご日和楽団は、12時半と17時半から30分ほどガムラン演奏と体験会をします。
ふいごガムラン手ぬぐい販売もあり。
相楽園 にわのあかり2011
相楽園 にわのあかり2011

無事終了しました。雨でお足もとの悪い中、大勢の方がお越しくださり、芝生広場でなく、相楽園会館で上演させていただくことができました。皆様ありがとうございました。
残念ながらガムラン手ぬぐいの販売が雨でテントをたたむことになりできなかったのですが、
お求めくださる方は、Kobejavagamelanclass@gmail.comまでご連絡ください(900円送料別)。
昼間に行われたアナントさんによるワヤンカンチルの様子はこちらからご覧いただけます。
http://www.youtube.com/user/yamasi12345#p/u

http://www.sorakuen.com/event/2011_niwanoakari_pdf.pdf
チラシは上のリンクからご覧ください。
8月27日(土) 夜間開園:21時まで(最終入園は20時30分)
夜の相楽園を幻想的な光が包みます。
8月27日(土)
◆ワヤン・カンチル(インドネシアの民話人形劇)
14:00~ 厩舎にて
演目:「動物たちのいさかいを鎮めるはなし」「わにを数えて川を渡る話」他
人形遣いと語り:アナント・ウィチャクソノ
演奏:ハナ★ジョス+西田有里
ワヤン・カンチルはジャワでも継承者が少なく、
めったにみることのできない芸能で、
日本ではおそらく初上演となる貴重な機会です。
カンチルというのはジャワにいる豆ジカのことだそうです。
◆ワヤン・クリ (ジャワ影絵芝居)
18:30~ 芝生広場にて雨天決行(雨天時は相楽園会館内で開催)
演目:「ふしぎな指輪」(ススペ・スステョ・ムスティコ・マネ・エン・チョンドロモ)
人形遣いと語り:ローフィット・イブラヒム
演奏:ソカ・タルナ
ふいご日和楽団もソカタルナの一部として参加します。
今回は影絵芝居の終わりのジャワ舞踊があります。
踊り手:西岡美緒
演目はゴレ・ランバンサリ
ゴレというのは木偶人形のことでワヤン・ゴレという芸能もありますが、
ワヤンクリの最後に今回、生身の踊り手によるジャワ舞踊があります。
ワヤン・クリの神々や影の世界のあとに
美しい女性舞踊を見て、邪なものなどは忘れ、
よいものを心に抱えて日常にかえってくるつなぎとなる時間です。
恒例のにわのあかりで、ビールやかき氷を片手に芝生広場を散歩したりくつろぎながら
夏の夜をお楽しみください。
また今回、ふいご日和楽団限定グッズの販売もあります。
夏に欠かせないアイテムですので、どうぞお楽しみに!

無事終了しました。雨でお足もとの悪い中、大勢の方がお越しくださり、芝生広場でなく、相楽園会館で上演させていただくことができました。皆様ありがとうございました。
残念ながらガムラン手ぬぐいの販売が雨でテントをたたむことになりできなかったのですが、
お求めくださる方は、Kobejavagamelanclass@gmail.comまでご連絡ください(900円送料別)。
昼間に行われたアナントさんによるワヤンカンチルの様子はこちらからご覧いただけます。
http://www.youtube.com/user/yamasi12345#p/u

http://www.sorakuen.com/event/2011_niwanoakari_pdf.pdf
チラシは上のリンクからご覧ください。
8月27日(土) 夜間開園:21時まで(最終入園は20時30分)
夜の相楽園を幻想的な光が包みます。
8月27日(土)
◆ワヤン・カンチル(インドネシアの民話人形劇)
14:00~ 厩舎にて
演目:「動物たちのいさかいを鎮めるはなし」「わにを数えて川を渡る話」他
人形遣いと語り:アナント・ウィチャクソノ
演奏:ハナ★ジョス+西田有里
ワヤン・カンチルはジャワでも継承者が少なく、
めったにみることのできない芸能で、
日本ではおそらく初上演となる貴重な機会です。
カンチルというのはジャワにいる豆ジカのことだそうです。
◆ワヤン・クリ (ジャワ影絵芝居)
18:30~ 芝生広場にて雨天決行(雨天時は相楽園会館内で開催)
演目:「ふしぎな指輪」(ススペ・スステョ・ムスティコ・マネ・エン・チョンドロモ)
人形遣いと語り:ローフィット・イブラヒム
演奏:ソカ・タルナ
ふいご日和楽団もソカタルナの一部として参加します。
今回は影絵芝居の終わりのジャワ舞踊があります。
踊り手:西岡美緒
演目はゴレ・ランバンサリ
ゴレというのは木偶人形のことでワヤン・ゴレという芸能もありますが、
ワヤンクリの最後に今回、生身の踊り手によるジャワ舞踊があります。
ワヤン・クリの神々や影の世界のあとに
美しい女性舞踊を見て、邪なものなどは忘れ、
よいものを心に抱えて日常にかえってくるつなぎとなる時間です。
恒例のにわのあかりで、ビールやかき氷を片手に芝生広場を散歩したりくつろぎながら
夏の夜をお楽しみください。
また今回、ふいご日和楽団限定グッズの販売もあります。
夏に欠かせないアイテムですので、どうぞお楽しみに!
2011年8月18日木曜日
2011年8月5日金曜日
2011年7月28日木曜日

(2011年7月29日神戸新聞の記事より転載)
西日本各地のガムラン楽団からなるガムランネットジャパンウエストの神戸公演のお知らせです。ふいごからも参加者がいます。
ガムランネットジャパンウエストとは?
http://gamelannetjapanwest.blogspot.com/
ジャワのジョグジャカルタからも女性歌手・演奏家・人形使い補佐の専門家を招聘し、
内容充実の公演をお楽しみいただけます。
毎夏恒例の神戸の相楽園ですでにワヤンをご覧になられた皆さまにも、
これまでとは一味違うパワーアップしたガムラン伴奏による
ワヤンをご堪能いただけると思いますので、ご期待ください。
◆神戸公演◆
ワヤン・クリ/インドネシアの影絵芝居
『デウォ・ルチ ~生命の水を求めて~』
2011年7月31日(日)
会場:ジーベックホール
アクセス:ポートライナー北埠頭駅下車
15:00~16:30 ワークショップ <ワヤンを作ってみよう!>
参加費:無料(本公演18:00~のチケットをお持ちの方が対象となります。)
定員:先着15名様 (事前にお申し込みが必要です。)
*インドネシアからやって来た芸術家達と一緒に
オリジナルの影絵人形ワヤンを制作し、
スクリーンに映して遊んでみましょう。
大人も子供もどなたでも参加出来ます。
⇒おかげさまで、ワークショップは定員に達しました。
ありがとうございました。
18:00~20:00 ワヤン・クリ上演(17:30開場)
入場料:2,000円(小学生・障がい者と付き添いの方1,000円/未就学児無料)
演奏:ダラン(人形使い)/ローフィット・イブラヒム
シンデン(女性歌手)/ワヒュー・クリスナワティー
パンジャ(人形使い補佐)/スマルヨノ
ガムラン演奏/ガムランネット・ウエストジャパン
+アナント・ウィチャクソノ
主催:ガムランネット・ジャパンウエスト
共催:在大阪インドネシア共和国総領事館
後援:神戸新交通株式会社、神戸市、神戸市教育委員会
協賛:TOA株式会社
公益財団法人ローランド芸術文化振興財団
制作協力:ジーベック株式会社
チケットご予約、お問い合わせ:
ガムランネット・ジャパンウエスト事務局
Mail: gamelanjwest@gmail.com
TEL 080-3861-4279(担当 岩本)
2011年5月29日日曜日
5/28 ガムラン体験会 レポート

5/28のガムラン体験無事終了しました。
今回、5名の方にご参加いただきました。
お越しいただいた皆様、どうもありがとうございました。
インドネシアやガムランの紹介の話を交えながら、
Singa Nebah という曲を楽器を交代しながら1時間半練習しました。
みなさん一通り楽器を触られて軽々とこなされていました。
最後にはジャワティータイムもありました。
スタジオQ2の駅からの通路がわかりにくくて迷われたようですみません。
当日の様子はこちらにもUpされています。
http://www.cap-kobe.com/club_q2/2011/06/29153019.html
次回のガムラン体験会は7/16(Sat)の13時から14時半の予定です。
お茶つき 1500円
会場:スタジオQ2
リピータの方も初めての方もふるってご参加ください。
ご予約は
Kobejavagamelanclass@gmail.comまで
お願いします。
2011年5月7日土曜日
2011年4月28日木曜日
ガムランネットジャパンウエストによるワヤン公演情報(神戸&浜松)


西日本各地のガムラン楽団からなるガムランネットジャパンウエストの公演のお知らせです。
ふいごからも何名か参加します。
ガムランネットジャパンウエストとは?
http://gamelannetjapanwest.blogspot.com/
◆浜松公演◆
会場:浜松市楽器博物館
7/23(土)
ジャワ・ガムランの世界
ガムラン演奏とジャワ舞踊「スリカンディ・ビスモ」
15:00~ 音楽工房ホール
一般2,000円 学生1,000円
7/24(日)
影絵幻想・ジャワのワヤン・クリ
14:00~ 音楽工房ホール
一般2,000円 学生1,000円
7/23・7/24両日通し券3,000円
演目の詳細については下記ページからどうぞ。
http://www.gakkihaku.jp/lecture/115-116java-gamelan.html/
今回、日本で見ることのできるワヤンのガムラン伴奏としては珍しいジョグジャカルタ・スタイルです。
ジャワからも歌い手・演奏家を招聘し、内容充実の公演をお楽しみいただける予定です。
関西にお住まいの皆さま、浜松はちょっと遠い・・・という方も大丈夫!
◆神戸公演◆
ワヤン・クリ/インドネシアの影絵芝居
『デウォ・ルチ ~生命の水を求めて~』
2011年7月31日(日)
監修:中川真
芸術監督:ローフィット・イブラヒム
会場:ジーベックホール
15:00~16:30 ワークショップ <ワヤンを作ってみよう!>
参加費:無料(本公演18:00~のチケットをお持ちの方が対象となります。)
定員:先着15名様 (事前にお申し込みが必要です。)
*インドネシアからやって来た芸術家達と一緒に
オリジナルの影絵人形ワヤンを制作し、
スクリーンに映して遊んでみましょう。
大人も子供もどなたでも参加出来ます。
18:00~20:00 ワヤン・クリ上演(17:30開場)
入場料:2,000円(小学生・障がい者と付き添いの方1,000円/未就学児無料)
演奏:ダラン/ローフィット・イブラヒム
シンデン/ワヒュー・クリスナワティー
ガムラン/ガムランネット・ウエストジャパン
スマルヨノ、アナント・ウィチャクソノ
主催:ガムランネット・ジャパンウエスト
共催:在大阪インドネシア共和国総領事館
後援:神戸新交通株式会社
協賛:TOA株式会社
ローランド芸術文化振興財団
協力:浜松市楽器博物館
制作協力:ジーベック株式会社
チケットご予約、ワークショップお申し込み、お問い合わせ:
ガムランネット・ジャパンウエスト事務局
Mail: gamelanjwest@gmail.com
TEL 080-3861-4279(担当 岩本)
神戸の相楽園ですでに同じ演目をご覧になった皆さまにも、
これまでとは一味違う豪華なガムラン伴奏による
バージョンアップされたワヤンをご堪能いただけると思いますので、乞うご期待
2011年4月13日水曜日
5/28(土) ガムラン体験会のお知らせ
日時: 5/28(土) 13:00-14:30
場所: Studio Q2(ポートターミナル駅下車すぐ)
参加費: 1500円(インドネシアのお茶つき)
ご予約・お問い合わせはこちら:
e-mail: kobejavagamelanclass@gmail.com
Tel: 080-3861-4279(岩本)
ガムランは青銅器の打楽器を中心としたインドネシアの伝統的な合奏音楽です。
特にジャワガムランはゆったりと流れるような優美な響きが魅力。
楽譜が読めなくても大丈夫!
楽器の前に座ったとこから、簡単な合奏が楽しめます。
キラキラこぼれ落ちるような美しい音色を一緒に奏でてみませんか?
場所: Studio Q2(ポートターミナル駅下車すぐ)
参加費: 1500円(インドネシアのお茶つき)
ご予約・お問い合わせはこちら:
e-mail: kobejavagamelanclass@gmail.com
Tel: 080-3861-4279(岩本)
ガムランは青銅器の打楽器を中心としたインドネシアの伝統的な合奏音楽です。
特にジャワガムランはゆったりと流れるような優美な響きが魅力。
楽譜が読めなくても大丈夫!
楽器の前に座ったとこから、簡単な合奏が楽しめます。
キラキラこぼれ落ちるような美しい音色を一緒に奏でてみませんか?
5/1(日) CAPはるのつどいにてガムランお披露目演奏@Studio Y3
5/1(日)にCAPのStudio Y3(神戸・山本通にある神戸市立海外移住と文化の交流センター内)で行われるイベント「はるのつどい」で
15時ころから20分くらいガムランの演奏をさせていただくことになりました。
CAPのY3はふいごの生誕の地でもあり、ここで演奏するのはなんと3年ぶりになります。
「はるのつどい」は、CAPの活動報告会・作家さんや展覧紹介・懇親会的なイベントだそうで、
会のあと窯焼きピザが楽しめるパーティもあるそうです。
場所のアクセスはこちらからどうぞ。
http://www.cap-kobe.com/studio_y3/
演奏予定曲は次の通りです。
1,Gangsaran Kagok Liwung(ガンサラン カゴッリウン) 演奏会のはじめによく演奏される曲
2,Wilujeng(ウィルジュン) 平穏無事を祈る曲
3,Singa Nebah(シンゴ ヌバッ)勇ましいライオンの曲
4,Patalon(パタロン) ワヤンの始まる前に演奏されるメドレー曲
曲解説しながら進行しようと思っています。
15時ころから20分くらいガムランの演奏をさせていただくことになりました。
CAPのY3はふいごの生誕の地でもあり、ここで演奏するのはなんと3年ぶりになります。
「はるのつどい」は、CAPの活動報告会・作家さんや展覧紹介・懇親会的なイベントだそうで、
会のあと窯焼きピザが楽しめるパーティもあるそうです。
場所のアクセスはこちらからどうぞ。
http://www.cap-kobe.com/studio_y3/
演奏予定曲は次の通りです。
1,Gangsaran Kagok Liwung(ガンサラン カゴッリウン) 演奏会のはじめによく演奏される曲
2,Wilujeng(ウィルジュン) 平穏無事を祈る曲
3,Singa Nebah(シンゴ ヌバッ)勇ましいライオンの曲
4,Patalon(パタロン) ワヤンの始まる前に演奏されるメドレー曲
曲解説しながら進行しようと思っています。
4月29日(金・祝) 公開練習
2011年3月19日土曜日
活動場所移転のお知らせ&4月練習予定
2008年から3年間神戸市長田区で活動していましたが、
2011年4月からポートライナーのポートターミナル駅下車すぐの
Studio Q2に活動場所を移転することになりました。
。
http://www.cap-kobe.com/club_q2/2009/06/07185157.html
長田での活動に様々な形でご協力いただいた皆さまには
地域のイベントに呼んでいただいたり本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
今後も神戸で活動して参りますので、何かありましたらよろしくお願いいたします。
さて心機一転迎える4月の練習は
8日(金)19時から21時
29日(祝・金)昼1時から約2時間(スタジオの中の少し広い場所に楽器を出して公開練習:見学自由)になりました。体験もできます。
もちろんメンバーも随時募集中です。
大地震で日本が大変なことになっている時に、
何か少し気が引けるような気持ちもありますが、
こんな時だからこそ日々の暮らしを大切にし、
音楽の力を借りて心の痛みを乗り越え前向きな気持ちを共有することも必要ではと思われます。
東北地方太平洋沖地震で被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復興をお祈りしております。
2011年4月からポートライナーのポートターミナル駅下車すぐの
Studio Q2に活動場所を移転することになりました。
。
http://www.cap-kobe.com/club_q2/2009/06/07185157.html
長田での活動に様々な形でご協力いただいた皆さまには
地域のイベントに呼んでいただいたり本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
今後も神戸で活動して参りますので、何かありましたらよろしくお願いいたします。
さて心機一転迎える4月の練習は
8日(金)19時から21時
29日(祝・金)昼1時から約2時間(スタジオの中の少し広い場所に楽器を出して公開練習:見学自由)になりました。体験もできます。
もちろんメンバーも随時募集中です。
大地震で日本が大変なことになっている時に、
何か少し気が引けるような気持ちもありますが、
こんな時だからこそ日々の暮らしを大切にし、
音楽の力を借りて心の痛みを乗り越え前向きな気持ちを共有することも必要ではと思われます。
東北地方太平洋沖地震で被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復興をお祈りしております。
2011年2月6日日曜日
2011年1月27日木曜日
登録:
投稿 (Atom)